コンテンツへ移動
税を身近に感じられるように

むずかしくとっつきにくい税をビジュアライズ化/自動計算プラグインで/Excelで自動判定/

  • homeトップページ
  • contact meお問い合わせ
  • profileプロフィール
  • privacy policyプライバシーポリシー
  1. Home
  2. コロナ

コロナ

「世帯主の年収が960万円以上でも対象」「おなかにいる赤ちゃんも対象」(子育て世帯に対する給付)
2021年11月21日日
お金

「世帯主の年収が960万円以上でも対象」「おなかにいる赤ちゃんも対象」(子育て世帯に対する給付)

・年収960万円の所得制限は、家族構成によってかわります・まだ生まれてこない子ども(胎児)の扱いは?いつ時点で判断するのか・年収960万円の基準は、世帯年収(…

新潟県内全域で時短要請に応じた飲食店に協力金を支給することに
2021年09月03日金
お金

新潟県内全域で時短要請に応じた飲食店に協力金を支給することに

令和3年8月30日、新潟県全域に特別警報が発令されました。新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づくものです。飲食店を対象に、営業時間短縮の協力…

「緊急事態等地域にない飲食店でも月次支援金は受けとれる」は本当か
2021年08月15日日
お金

「緊急事態等地域にない飲食店でも月次支援金は受けとれる」は本当か

「対象措置*」地域にない飲食店であっても・外出自粛の影響を受けたこと・売上高50%減・人流の50%以上が対象措置地域からの流入などの理由を満たせば月次支援金(…

コロナ拡大防止協力金[長岡市5月]をたった4分で求めるためのポイント
2021年06月06日日
コロナ

コロナ拡大防止協力金[長岡市5月]をたった4分で求めるためのポイント

【次のような方向け】・何はともあれ協力金を皮算用してみたい人・要領は後でじっくり読むつもりの人・売上高減少方式を採用する可能性のある人はどのような人か知りたい…

長岡市では時短要請に応じた飲食店に「協力金」を支給へ(6月から予定)
2021年05月16日日
コロナ

長岡市では時短要請に応じた飲食店に「協力金」を支給へ(6月から予定)

【協力金の課税の取扱い】国税庁の税務上の取扱いに関するFAQ(東京都の感染拡大防止協力金に類似)にあるとおり支給の決定時に課税対象とされます。 特措法24条9…

コロナ休業支援金・給付金の申請×労働保険番号の取得
2021年04月11日日
お金

コロナ休業支援金・給付金の申請×労働保険番号の取得

【ポイント】・休業支援金・給付金の申請に必要な番号である「労働保険番号」・「労働保険番号」の取得(保険関係成立届の提出)を失念している状況での休業支援金・給付…

新潟県事業継続支援金の申請は予算に達すると打切りに
2021年03月14日日
コロナ

新潟県事業継続支援金の申請は予算に達すると打切りに

【ポイント】・新潟県事業継続支援金の申請要綱が公表されました。・受付期間は、令和3年3月16日から令和3年5月31日(消印有効)です。・受付期間を設けながらも…

「コロナ利子補給金は交付決定日に全額を収益計上しなくてよい」は本当か
2021年03月07日日
お金

「コロナ利子補給金は交付決定日に全額を収益計上しなくてよい」は本当か

【ポイント】・コロナによる利子補給には「特別利子補給事業」によるものと「都道府県制度融資への無利子化支援」によるものがあります。・コロナ利子補給金は、交付決定…

路線価のコロナ補正がされなかった地域はどうすれば価格が下がるのか(その2)
2021年02月14日日
コロナ

路線価のコロナ補正がされなかった地域はどうすれば価格が下がるのか(その2)

前回(その1)について https://katsunoriosaki.com/rosenka-hosei1/ (その1)では、財産の価値が減少した場合の外的な…

路線価のコロナ補正がされなかった地域はどうすれば価格が下がるのか(その1)
2021年02月07日日
コロナ

路線価のコロナ補正がされなかった地域はどうすれば価格が下がるのか(その1)

【ポイント】・「災害」と「ウイルス」に対しての税務救済措置の違い。・財産評価の減額規定 と 租税の免除・猶予規定について。・令和2年中の相続、贈与の土地評価に…

家賃支援給付金をいち早く受けるための方策はあるのか
2020年11月29日日
お金

家賃支援給付金をいち早く受けるための方策はあるのか

【ポイント】・これから家賃支援給付金の申請をする方・すでに申請しており内容修正のメッセージが届いてこれから修正する方・すでに内容の修正を完了し給付の振込みを待…

「休業手当」と「休業補償」の課税の取扱いと「使用者の責に帰すべき事由」の解釈とは
2020年11月22日日
コロナ

「休業手当」と「休業補償」の課税の取扱いと「使用者の責に帰すべき事由」の解釈とは

【ポイント】・どちらも労働基準法に規定されているものであり「休業に基因して雇用主から支給される給付」という点で性質が似ています。・両者は似ていますが、課税の取…

コロナ対策「事業継続応援金」(新潟県)給付額を計算してみよう
2020年11月08日日
Withコロナ時代

コロナ対策「事業継続応援金」(新潟県)給付額を計算してみよう

【ポイント】新型コロナ対策事業継続応援金の申請の受付が11月2日より開始しました。申請要件を確認し実際に給付額を計算してみます。 9月補正予算(新潟県)の成立…

「マイクロツーリズム」から考えるコロナ禍での飲食店の戦略とは
2020年10月04日日
Withコロナ時代

「マイクロツーリズム」から考えるコロナ禍での飲食店の戦略とは

ビジネスモデルの「Re Design」(リデザイン/再設計)  コロナ禍のなか、さまざまな業界や多くの企業が未曽有の厳しい環境にさらされています。  顧客の価…

設立日フローチャート(新規創業特例)から持続化給付金の算定と必要な書類をおさえよう
2020年08月16日日
コロナ

設立日フローチャート(新規創業特例)から持続化給付金の算定と必要な書類をおさえよう

 持続化給付金の申請が開始され3ケ月が経過しました。給付件数は230万件をこえ。給付金額は3兆円に達しています(令和2年7月6日現在)。 【ポイント】持続化給…

令和3年度限定 固定資産税等をゼロ・半分に申告するための準備はぬかりなく
2020年08月09日日
コロナ

令和3年度限定 固定資産税等をゼロ・半分に申告するための準備はぬかりなく

【過去記事】コロナ禍での固定資産税等の軽減・猶予を考えてみましょう 中小企業者*に該当し、売上が「一定の時期」に減少(過去記事を参照)してさらに「一定の要件」…

文化芸術スポーツイベントのチケットの払戻しをする前に、コロナ禍でイベントが開催できずに苦しむ関係者へ支援しよう
2020年08月02日日
Withコロナ時代

文化芸術スポーツイベントのチケットの払戻しをする前に、コロナ禍でイベントが開催できずに苦しむ関係者へ支援しよう

ポイント◉コロナによる政府の行動自粛要請を受けて、ファンの間に感染が広がる最悪の事態を避けるため、イベント主催者は開催中止の決断。◉開催中止等のチケットを払い…

家賃支援給付金の申請~自動更新条項がある場合に必要な追加書類~
2020年07月24日金
コロナ

家賃支援給付金の申請~自動更新条項がある場合に必要な追加書類~

 家賃支援給付金の申請が始まりました。  実際に申請をしてみて、申請要領では”例外”と紹介をしていながら、これは”例外ではない”と私が思った点を紹介します。 …

1 2

サイト内検索

plofile

 

管理者 大﨑 勝則

税理士
 税理士登録番号145163
 関東信越税理士会所属
株式会社アールエムケーコンサルティング 代表取締役社長

◆ 大﨑勝則税理士事務所◆を開業-令和5年10月1日

セミナー「インボイス制度の概要と実務」を講演-令和5年3月24日
会報誌「関東信越税理士会」論陣へ寄稿-令和4年10月15日
セミナー「起業家のためのインボイス対応―大事なのは適正な値付けとお金の残し方」を講演-令和4年6月24日
「むずかしくとっつきにくい税」をビジュアライズ化したり、自動計算のためのプラグインを用いたりして、わかりやすくあなた目線での投稿を心がけています。
記事についてのコメントその他のお問い合わせは下記からお願いします。
詳細なプロフィール
お問い合わせ

ブログの更新をチェック

Follow @katsunori_osaki

カテゴリー

タグ

Excel (2) SNS (2) VBA (1) Withコロナ時代 (9) お金 (14) ひとり親方 (1) キャッシュレス (3) ギグエコノミー (1) ギグワーカー (1) コロナ (25) スパム対策 (1) スマホ (3) ダウンロード (1) テナント (2) デジタル給与 (1) フリーランス (13) ブログ初心者 (2) リスクマネジメント (3) 不動産 (8) 中小企業 (22) 住宅 (2) 創業者 (1) 助成金 (11) 協力金 (5) 固定資産税 (2) 地方税 (7) 年末調整 (9) 憲法違反か (1) 所得税法 (1) 支援金 (2) 暗号資産(仮想通貨) (2) 暮らし (6) 法人税法 (1) 登録確認機関 (1) 相続税法 (1) 租税判例 (3) 税制改正 (12) 税理士業務 (39) 税理士法 (1) 給付金 (14) 自動計算 (4) 融資 (1) 補助金 (2) 飲食店 (12) M&A (1)

アーカイブ

税を身近なものに

  • home
  • contact me
  • profile
  • privacy policy

© 2025 税を身近に感じられるように

yStandard Theme by yosiakatsuki Powered by WordPress