「持続化給付金は課税対象に」の理由は

「持続化給付金は課税対象に」の理由は

2020年05月16日土
スポンサーリンク

まず、持続化給付金とは


 持続化給付金の支給が開始されて一週間が経過しました。
支給が開始されたいま、この受け取りに課税されるのかについては気になるところです。

 持続化給付金は、売上高(収入)の減少幅により受け取る金額も変わってきます。
ちなみに受け取る金額は人それぞれで異なりますが、金額の大小が、課税されるのか非課税となるのかの判断についての要素とはなりえません。


【関連記事】「特別定額給付金は非課税」の理由は(新しいタブが開きます)
【関連記事】「家賃支援給付金」はいくら支給される?自動計算(新しいタブが開きます)

 この持続化給付金については、経産省WEBサイトに下記のような記述があります。


 感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える、給付金を支給します。


「使途は問わず幅広く事業活動のために」と説明があります。
申請はぬかりなくそつなく行いましょう。

 自分が給付金の対象となるかどうか、また、いくら給付されるかについて知りたい方は、給付額算定シミュレーション「持続化給付金」事務局ホームページ)により算定してみましょう。

持続化給付金の特徴を特別定額給付金と比較


では次に、第一次の補正予算案で盛り込まれることになった「持続化給付金」と「特別定額給付金」のこれら二種類の給付金を比較してみます。

こんなにも、いろいろと違うことがわかります。


持続化給付金特別定額給付金
支給基準日4月1日4月27日
申請先経済産業省総務省(窓口は各市区町村)
申請者中小企業、個人事業主世帯主
給付金額売上金額の減少幅による
法人の場合は200万円(上限)
個人の場合は100万円(上限)
ひとり一律10万円
給付の
趣旨目的
事業の継続を支え、
再起の糧としてもらうため
人々が一致団結しこの国難への
克服と、家計への支援のため
申請方法オンラインのみオンライン又は郵送
予算規模2兆3,176億円12兆8,802億円
課税課税非課税
引用元 中小企業庁 持続化給付金申請規程
総務省 特別定額給付金の概要


【関連記事】「特別定額給付金は非課税」の理由は(新しいタブが開きます)
【関連記事】「家賃支援給付金」はいくら支給される?自動計算(新しいタブが開きます)

持続化給付金を課税対象とする根拠は


 ここで着目すべきは、なぜ課税されるのかですが、(申請者を、個人事業主とした前提で話を進めます。個人事業主が、給付金を受給すればその給付金の課税の適否は所得税法の扱いによります。法人であっても課税です。)その根拠は下記の所得税法条文より明らかとなりその取得することとなった給付金の事業対象の収入金額に計上しなさいと規定しています。


 所得税法施行令94条(事業所得の収入金額とされる保険金等)

不動産所得、事業所得、山林所得又は雑所得を生ずべき業務を行なう居住者が受ける次に掲げるもので、その業務の遂行により生ずべきこれらの所得に係る収入金額に代わる性質を有するものは、これらの所得に係る収入金額とする。

一 (ここでは省略)
二 当該業務の全部又は一部の休止、転換又は廃止その他の事由により当該業務の収益の補償として取得する補償金その他これに類するもの

 
 課税される根拠は、緊急事態宣言による休業要請により被った収入金額の減少を補てんするという趣旨によります。給付金は保険金ではないので、二号でいうところの収益の補償として取得するその他これに類するものという位置づけになるでしょう。

「持続化給付金」は課税されることが、国税庁の「国税における新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応と申告や納税などの当面の税務上の取扱いに関するFAQ」P.36問9に具体例として取り上げられています。

新潟県の休業要請協力金(一事業者当たり10万円)は課税対象


 また、新潟県では「休業要請に応じてくれた施設に対し協力金(一事業者当たり10万円)」を支給しています。
 休業要請(4月24日~5月6日)に係る協力金の支給について(新しいタブが開きます)

 この協力金は税金の課税対象となりますか、の問について、新潟県では、よくあるお問い合わせ Q&A (5/12 改訂)を公開し、この協力金について「非課税規定を定めた法律がない」ことを理由に所得税や法人税の計算上、収入の一部として扱われ、課税対象となると説明しています。

 ただ、固定費が賄いきれないほどに売上高が減少したのであれば、
税金は、収入に課されるのではなく、収入ー経費=「所得」に、課されるのですから、結果的にいわゆる赤字となる事業者については所得がなくて課されない、ということは当然の帰結ですよね。


【編集後記】
先日、娘が祖母の誕生日のお祝いにと、花を買いにでかけました。
遅かったねと妻が声をかけると、帰ってきた娘は
「プレゼントの籠もりのバラ」と「一輪の花」を手にしていました。
妻「その一輪のほうの花はどうしたの」
娘「バラを買ったとき花屋さんから サービス でもらったんだ」

なぜサービスしてくれたのか聞いてみると、
どんな花を買えばよいか店員さんに相談したとき、
店員さんが「おばあちゃんにプレゼントなんてやさしいね」と
言葉を交わしてくれてたようです。

娘は「籠もりのバラ」を買うのにお金が足りないことに気づき、「急いで近くのATMへ行って(お金)おろしてきます」と店員さんに伝えたようです。
その時もうすでに閉店時間は過ぎていたようですが店員さんは待っててくれました。

おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えた娘。
そんな孫から祝福を受けて感激?する祖母の姿。
駆け込みでも丁寧に接してくれる店員さん。

店員さんの気持ちのこもった「一輪の花」は、そんな3人の思いをつないでくれたのかな。